2014年 07月 18日
2011年の夏に訪れた秩父荒川蓮園のデジブックです。 今年の蓮でもデジブックを作りたいなと思いつつ、古いデジブックを探してみました。 この年は、とても美しく蓮が咲いていた年でした。なかなか、最盛期に訪れるのが難しく、 その後、これほど咲いている時に出逢えたことがありません。 この時、真っ白なハスの花に出逢い、とても心惹かれました。もう終わりの頃でしたので、 次の年から、咲き始めの純白の花に逢いたくて通っていますが、まだ、出逢えていないのです。 今年こそ、もう一度、清らかな白い蓮の花に出逢いたいものです。 古いDBですが、よろしければご覧くださいね(*^_^*) Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-07-18 11:20
| デジブック
|
Comments(0)
2014年 06月 12日
5月20日、お友達のなみちゃんのお宅のオープンガーデンにお邪魔しました。 なみちゃんは、ハナネコ女子会のお仲間で、園芸家として素晴らしいお庭造りをされています。 広いお庭の中には、それはたくさんの薔薇たちが咲き競い、美しさの共演をしています。 本当に、個人でこれだけのお庭を維持されるのには、どれほどの愛情と熱意を注がれていることか。 なみちゃんの薔薇やお花に対する愛情の結晶を垣間見させていただきました。 気品あるバラの香りに包まれて、ひととき夢の世界でした。 なみちゃん、お忙しい中ご案内いただき本当にありがとうございました。 遅くなりましたが、デジブックにさせていただきました。 Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-06-12 00:40
| デジブック
|
Comments(4)
2014年 06月 11日
春愁ライブ 5作目になりました。 次々と咲いて散りゆく花たち、芽吹き、萌え出し、いつの間にか輝く新緑に包まれた山々 風光る季節から、風薫る季節へ、そして、水色の風が吹く季節へと・・・ ただ、春は往く、そんな想いをDBにしてみました。 よろしければ、また、ご覧いただけると嬉しいです。 Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-06-11 10:50
| デジブック
|
Comments(2)
2014年 06月 09日
春愁ライブ 4 は、スミレ散策の途中で偶然見つけたニリンソウの群生地 登山道からは少し離れた場所、ぽっかりと森の木立ちが切れて、明るく見えました。 何となくスミレが咲いていそう…そう思って、ザクザクと落ち葉を踏んで歩いて行きました。 そして、覗いてびっくりしました。急な斜面が切れ落ちる辺りに、一面に咲き続く ニリンソウの真っ白な花の絨毯でした。 群落の真ん中に、細々と道が出来ていましたから、きっとどなたかの大切な場所かもしれません。 わたしは、その踏み後を辿りながら、ため息交じりにカメラを向けたのでした。 ふと、秩父の山奥にある、福寿草の群生地、あの秘密の花園を思い出していました。 この場所も、なんとなく似ていました。 秘密の花園は、いつまでもこのままで、秘密の花園のままでいて欲しいと心に思いました。 良かったら、ご覧いただけると嬉しいです(^^) Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-06-09 00:25
| デジブック
|
Comments(4)
2014年 06月 03日
春は訪れ、そして去って往く・・・ (こうせつさんの、僕の胸でおやすみという曲のフレーズ。素敵な曲で、昔から好きでした) 花は、咲きはじめが美しい、ほころんだばかりの瑞々しい花びら、清々しい花芯、 だれでも、そう、愛でるでしょう でも、少し痛んだ花びらも、しおれた花芯も、はらりと散り始めた姿も… 役目を終えて散ってゆく、終焉さえ、美しいと思うのです。 そんな花たちの姿も載せてみました。 また、来年、巡り合いましょう… さようなら さようなら 終わって往く美しい季節に たんぽぽの穂綿をそっと飛ばそう… Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-06-03 13:03
| デジブック
|
Comments(8)
2014年 05月 31日
春愁ライブ2は、風の谷に咲くシロヤシオです。 奥多摩仲間のこいちゃんから、風の谷のシロヤシオが満開ですよ!!の情報をいただいて駆けつけました。 雨上がりの10時からの遅い出発でしたけれど、先に出発していたこいちゃんと合流して風の谷に向かいます。 風の谷は、8年ほど前、まだ若いわたしが(笑)イワウチワを探していて偶然見つけた渓谷です。 わたしにとっては秘密基地のようなフィールドですが、最近はなかなか出かけられません。 こいちゃんは、春夏秋冬足繁く、風の谷にと通い詰め、今では風の谷の主のようなお方です。 こいちゃんのお陰で、居ながらにして風の谷の情報をいただいてありがたいです(^^) 最近、こいちゃんは、この谷の持ち主でもあるFさんとの共同制作で、奥多摩の花の絵葉書を制作されました。 この風の谷に咲く、四季折々の花がメインだそうです。 試作品を先行で拝見させていただきましたが素晴らしい絵葉書でした。 早春の花、ハナネコノメ、イワウチワ、アオイスミレが終ったあとの風の谷には、純白のシロヤシオが咲きます。 春の名残りの五月初旬、ちょっと険しい山道を辿って逢いに行ってきました。 風の谷を巡る山肌には、杉木立の森の中に、広葉樹の森が、まるで若草色の仔馬の形に見えました。 北アルプスの白馬岳には、残雪期に馬の形の雪形が現れます。 代かき馬といって、信州安曇野の里人たちは先祖代々の教えで、田植えの目安にするそうです。 風の谷に現れる緑の仔馬は、さながら、シロヤシオ咲く目安でしょうか? あなたにも、この仔馬が見えたらうれしいなぁ~♪ よろしかったら、DBでご覧いただけると嬉しいです(^^)v Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-05-31 10:25
| デジブック
|
Comments(8)
2014年 05月 26日
気が付けば、もうじき、5月も終わろうとしています。 4月から、スミレや野草を追いかけて、いつのまにか写真はいっぱい… でも、なかなかブログにアップ出来ず仕舞いでした。 美しく咲いていてくれた花たち。毎年、写真に撮るけれど、今年は今年の美しさがありました。 拙い写真ですが、せっかく撮ったのですもの、形にしたいと思いデジブックにすることにしました。 題して春愁ライブです。 過ぎて行く季節に、優しい花たちに、愛を込めて…贈ります。 よろしければ、ご覧いただけると嬉しいです。 まずは、昨年、お友達のkeykunから譲っていただいた桜草。 安曇野さんが一生懸命お世話して、今年も美しく咲いてくれました。 桜草の詩、一番目の春愁ライブをどうぞ♪ Published by デジブック ■
[PR]
▲
by kazematikado
| 2014-05-26 16:47
| デジブック
|
Comments(4)
2014年 05月 13日
2014年 05月 13日
2014年 05月 09日
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ライフログ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||